8/11(祝月)『お化け煙突物語』本読みWS 第4回

2025年8月11日 Posted in 中野WS『お化け煙突物語』
_MG_3238.JPG
↑唐ゼミ☆2006年春公演より。一幕終盤ベッドの上で色目を振りまくカイ

昨晩は『お化け煙突物語』本読みWSの第4回でした。
読んだ箇所は1幕終盤から2幕の頭まで。
その内容をレポートします。

①探偵と江ノ島カイの会話〜カイの色目修行
「カイ」の流し目は、誰彼ともなく魅了してしまう必殺の流し目であり、
それは「玉の井の女郎蜘蛛」と呼ばれた養母「ツレちゃん」直伝の
ものなんだそうです。「探偵」の質問に答えて、「カイ」はどんな種類の
色目があるか、どんな修行を経てその技を習得したのか、語ります。
例えば、名優の色気になぞらえた「長谷川一夫の銭形色目」
文字通りの所作で繰り出す「振り向きざまの色目」
うつむいたところから見上げがちに繰り出す「逆さ袈裟がけ」
というパターンが「カイ」の色目にはあり、「逆さ袈裟がけ」が
もっとも得意技であるそうです。
その習得法としては、「ツレちゃん」と電車に乗り、車窓から外を
通り過ぎる人々に色目を使って魅了しなければならない、というもの。
厳しい修行だった。そう「カイ」は言います。

②「カイ」の正体が女だと知れる
「本間玲子」が入ってきます。そして驚く。
なぜかといえば、①の色目についての会話中に「カイ」がかぶっていた
フルフェイスのヘルメットをとって長い髪を露わにしていたからです。
「カイ」を男だと思い込んでいた「玲子」はショックを受けつつ、
しかし、「カイ」の繰り出す色目は威力を発揮し続け、「玲子」を
惹きつけてやみません。

③「大塚の母」のベッドに潜り込む「三盲人」
舞台前面で上記のように色目がどうのこうのとやっているうちに、
舞台奥では「三盲人」の作戦が進行します。「大塚の母」こと「ワシ」
への復讐を果たすべく空きベッドに隠れていた「蝉丸」「とかげ丸」
「蜂丸」の三人が色目合戦の隙を突き、いつの間にか「ワシ」の
ベッドに潜り込みます。

④「ワシ」を乗せて走るベッド
「大塚の息子」が「医師たち」を連れて帰ってきます。
病院関係者に「三盲人」が闖入してきたことを訴え、彼らを追い払って
もらうためです。が、「カイ」が色目を振り撒くことで場が混乱します。
そうこうする間に、「三盲人」は「大塚の母」のベッドをトロッコに
連結され、ベッドごと敵である「大塚の母」を連れ去ります。
「カイ」はその際にベッドに飛び乗る。そのベッドこそ「ツレちゃん」
の形見だからです。というわけで「大塚の母」「三盲人」「カイ」の
5人を乗せてベッドは走ります。
1幕終了時点で大仕掛けがある、唐十郎作品の中でもユニークな展開です。

⑤二幕。ベッドを追う「大塚の息子」と「探偵」。
二幕は冒頭のさわりだけやりました。「大塚の息子」は「母」を追い、
「探偵」は「カイ」を追います。「探偵」は一幕最後で「カイ」が
放った色目に「女郎蜘蛛」のオーラ(実際には照明や映像で表現)が
浮かぶのを見て、二人でベッドの行く先を追うことになったわけです。
たどり着いた先は「盲人」たちの滞在する「こうもりホテル」。
このホテルを舞台に二幕が展開します。


『少女仮面』公演によるお休みを挟んで、次回は8/31(日)です。
キリの良いところで、二幕冒頭を復習するところからスタートします。



トラックバックURL:

コメントする

(コメントを表示する際、コメントの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。その時はしばらくお待ちください。)