10/6(金)ドリプロ発表会の準備をしながら
2023年10月 6日 Posted in 中野note
↑昔の箱入りのではなく、新装版で読んでいます
略してドリプロ。藤沢を拠点にさまざまな障害を持つ青少年たちに
多様な学びを提供しているNPO法人です。
藤沢の新堀ライブ館という会場で
いつも行ってきたレッスンの発表会をやります。
絵画や書道の展示、音楽やダンス、英会話などの発表。
自分は一緒に演劇づくりをしていたのですが、コロナでは難しい。
そこで最近はスピーチの練習していて、みんなが好きなものを
写真で紹介しながらアピールするというコーナーをつくりました。
みんな喋るのがメキメキ上手くなるし、お互いに日常的に
何にハマっているかわかって面白い。
怪我の功名的なたのしさがあります。
他にも音響係とリハーサルの進行を担当します。
これと緩やかに関係があるんですが、
最近はコツコツとミシェル・フーコーを読んでいます。
時間はかかるし、分厚い本は重いし、翻訳も難しい。
でも、まるで学生のように少しずつノートを取りながら読んでいます。
きっかけは打合せで、寿町のコミュニティセンターを訪ねたときです。
多くの本が収められた本棚にフーコーの代表作『狂気の歴史』と
『言葉と物』があったのです。ピンときました。
かつては日雇い労働者たちの街、
いまは高齢化と福祉の街になった寿町のスタッフが
フーコーと自分たちの日常をつなげて捉えているのを知り、
感心しました。
自分も、今の方が切実に読めるはずだと思いました。
最近は本当に多様な人たちと付き合うようになったからです。
自分の中に自然にある、
普通の人とそうでない人の線引き。自分はまともだという実感。
特に集団行動をするときなど、遅れをとる人に対する苛立ち。
といった、自分の中にある権力的なものと向き合う必要を
私自身は感じます。
『狂気の歴史』を理解できたら、次は『監獄の誕生』を読みます。
ロンドン以来、久々に硬派な読書に取り組んでいます。
トラックバック (0)
- トラックバックURL:
コメントする
(コメントを表示する際、コメントの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。その時はしばらくお待ちください。)