10/8(木)台風の記憶⑧〜2014年10月『木馬の鼻』大阪公演

2020年10月 8日 Posted in 中野note
_MG_7477.JPG
↑2014年夏頃のオレたち。

台風14号が接近していますね。
思わず気になるのは、先輩劇団である唐組紅テント。
どうやら現場入りは週明けとのこと。良かった!

週明けの2日間、あまりにヘトヘトだったので
齋藤にピンチヒッターを頼みました。
人間って同じ体験をしつつもいろいろな感じ方がある。
たいへん勉強になりました。ありがとう、齋藤。


いよいよ、唐ゼミ☆と台風の話題も最後のエピソードです。
もっとも激烈を極めた2014年10月『木馬の鼻』大阪公演。

当時の私たちは野外公演の可能性を模索中でした。
2トントラック2台を連ねてその荷台を舞台とし、
周辺に柵囲いをしただけの劇場空間をつくる。
各地を移動しながらフットワークの軽い公演を目指しました。
それに、せっかく唐さんに書いてもらった『木馬の鼻』を
各地でお披露目したい。そういう気持ちが強くありました。

私たちの旅程は、
9/13(土)-15(祝月)横浜市関内大通り公園を出発。
21(日)-23(祝火)長野市善光寺の麓にある権藤商店街をめぐり、
27(土)-29(月)名古屋市城山八幡宮を経て、
10/11(土)-10/13(祝月)大阪市の扇町公園に至る
というものでした。

↓移動中に、サービスエリアで撮影
IMG_8773.JPG

この公演の特徴は、
即席で仮設の劇場をつくるところから見世物にしたことでした。
荷物を積んだトラックがやってきて10分かからずに舞台と客席が組まれ、
お客さんを入れて本番に突入。
終幕にはトラックも走り去り、劇場は柵囲いも取れて丸腰になる。
儚く消えるかりそめの劇空間、その魅力を追い求めました。

お客さんもノってくれたし、面白い体験でした。
普通の劇場で公演するより、テント公演の方がお客さんの反応は大きい。
それが野外公演となると、さらに反応が大きくなる。
本番中に拍手をしたり、声を掛けたり。
"ビアガーデンで呑む時の騒ぎ方"、そういう感じでした。

↓よこはまばし商店街の入り口の前で行った初日
_186_DSC6862_186_00185.jpg

演出的にも、すでに習熟した『木馬の鼻』です。
唐さんの着想を最大限に生かす手数を多くし、
周囲のノイズに負けないスピード感も追究しました。評判は上々。

最大の懸念は"雨"でしたが、これが一向に降らない。。
前に、"日本は年の3分の1が雨だというのはウソだ!"とこのゼミログで
書いたことがありますが、それにしてもこの年は降らなかった。
私たちはつくづくラッキーだと実感しつつ、
横浜〜長野〜名古屋と、各地を転戦しました。

ところが、最後の最後に、大物が待ち構えていたのです。

2014年10月3日にマーシャル島沖で発生した
スーパー・タイフーン「ヴォンフォン("スズメバチ"の意)」が、
私たちが大阪で仕込みを続けている頃、ヒタヒタと日本に迫っていました。

〜つづく〜


トラックバックURL:

コメントする

(コメントを表示する際、コメントの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。その時はしばらくお待ちください。)