11/29(日)ワークショップについて
2020年11月30日 Posted in 中野note
↑『唐版 滝の白糸』はこの雑誌に掲載されたのが初出でした(1974.9.10)。
ワークショップの無い夜を久々に過ごしました。
ここ半年間は、ずっとハンディラボでZOOMをしてきましたから、
ちょっと不思議な感じがします。
初め、このワークショップは『唐版 風の又三郎』の出演者を
募集するために開始しました。
この大作には実にさまざまな登場人物が必要で、
現在の劇団員の数では特に男性役が足りませんでしたので、
稽古のさわりをここで体験し、作品の内容も伝えた上で、
出演を希望してくれる人がいたら良いと思ったのです。
と同時に、私たち劇団や唐さんのファンの期待にも応えたいと
思いました。コロナが流行する以前、私たちの劇団公演ではいつも、
芝居がはねた後にテントの中でお客さんお話をしてきました。
すると、中には唐さんの著作をたくさん所有し、何年にもわたって
本当によく読み込んでいる猛者が何人もいることが分りました。
そういう方たちと、あるいは全くの初心者でも、
とにかく唐さんの作品に興味を持つ皆さんに、
こういう読み方、愉しみ方がありますよ、
というご提案がしてみたかったのです。
実際、ワークショップの内容は、
読み解き甲斐があると私が感じた戯曲の一部分を俎上に上げて、
とにかく皆さんと一緒に声を出して読み込むというものです。
その方法自体、劇団で行う本読み、大学で展開している講座と
ほとんど一緒です。
戯曲を理解し、面白さを味わうにはこれが一番ですし、
実際に舞台に立つのであれば読んだ内容を体現するところまで
いかなければなりませんが、ここではとにかく読み手の頭の中に、
題材にした作品の理想的な上演がイメージできれば良いと考えています。
これは、ともすれば私たちの上演を観るハードルを上げてしまう
ことにもなりますが、自分たちに負荷をかける意味でもやっています。
再来週から始めるのは『唐版 滝の白糸』、
かつては沢田研二さんが主演で初演された1幕ものです。
ここから2ヶ月間ほどかけて、頭から読んでいってみたいと計画しています。
トラックバック (0)
- トラックバックURL:
コメントする
(コメントを表示する際、コメントの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。その時はしばらくお待ちください。)