4/22(木)雨が空から降れば②

2020年4月24日 Posted in 中野note
408_19-53-09.JPGのサムネイル画像
伏見行介さんの写真より『吸血姫』2幕で「氷の海」について語る場面。
ああいう寒いシーンには、冷たい雨降りも有効でした。

4/20(月)にした話の続きです。

あの時お伝えしたように、
雨が本番にぶつかるというのは実はかなり稀なのですが、
やっぱりテント演劇にとって、避けられないものでもあります。

私たちの記憶の中で「これは降って参ったなあ」と記憶に強烈なのは、
2012年の秋に浅草花やしきの駐車場で上演した『吸血姫』です。

何日目だったかは忘れてしまいましたが、早くも芝居の序盤から
テントの横から客席に浸水して水たまりができる。
長年使ってきたために天井幕の擦れて薄くなっているところから雨漏り、
鉄骨を器用に伝ってきた滴も含めて、
お客さんの頭や肩をポタリポタリとやり始めました。

心配になって一番後ろから客席を覗いてみると、
それを避けるために身を捩っている人が何人もいる。

これはいかん、ということで、
あの芝居は長い三幕もので休憩が二回ありますから、
1回目の休憩の時に花道に出て行って、
困っているはいないか、大声で投げかけました。

「こっち、雨漏りしてる!」
「こっち浸水してる!」

などと声が一斉に寄せられましたので、
雨漏りの場合はちょっとズレてもらってそこにバケツを置く、
浸水の場合は、これはもう短時間ではどうしようもないので、
座っている位置そのものを豪快に引っ越してもらいました。

確か、あの日は楽日近くで満席に近い状態でしたけれど、
そういう時は皆さん心が一つになっていますから、
すごくよく協力してくださって、大いに助けられました。

そんな具合にワーワーやっていましたが、
あの晩は寒くて、客席の後ろに置いてあった石油ストーブに
何かの拍子につまずいてしまった。
上に置いてあった薬缶が転んでお湯がザーッとなったんですが、
たまたまそこには人がいなくて助かったのを、よく覚えています。

かなりヒヤリとする場面もありましたが、
こういう風に、起こってしまったことは嬉々として乗り越えるのが
テント演劇であり、また演劇そのものだとも思います。

2回目の休憩の時にも出て行って「大丈夫かあ !?」
と問いかけたら、「大丈夫だ!」って口々に飛んでくる。
こうなるともう、客席は劇と劇団の味方で、
せりふを吐く息が白くたなびくような晩でしたが、
百何十人かで心を一つにして乗り越えた、という1日でした。

良くも悪くも、普通に芝居を観る、それで劇の評価をもらう、
っていうのとはだいぶ違うところまでいってしまう、
そのこと自体に盛り上がってしまう、
そういう要素が多分にありますが、
「こうなりゃイベントだ。ドキュメンタリーだ!」と腹を括って
別のスイッチを入れ、状況をショウアップするようにしています。
圧倒的な現状肯定、これが基本です。

明日は雨と唐さんについて、思い出したことを話しましょう。


トラックバックURL:

コメントする

(コメントを表示する際、コメントの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。その時はしばらくお待ちください。)