6/17(金)それは彼の王国だった
↑わざわざスコアを持たされて撮影したのだろう。
後ろに見えるホールに行く予定。
今週末、再び遠出するつもりだ。
前回に行ったブライトンとグラインドボーン音楽祭から3週間。
次なる目的地はオールドバラ音楽祭である。
これは『戦争レクイエム』で有名なベンジャミン・ブリテンが
1948年に創立した音楽祭だ。彼は20世紀イギリスが生んだ最大の
作曲家だが、その最晩年期に自分の故郷オールドバラでの音楽祭を
立ち上げるに至った。ロンドンから電車で2時間半の土地。
その後、彼自身は1976年に亡くなってしまったが、
半世紀を越えた今も、音楽祭は健在、今年も6月に行われている。
音楽もさることながら、ホール自体も愉しみだ。
もともとウィスキー工場だったところを改装してできたというのだ。
音楽祭が開始されて程なく火事になったが、また復元されたらしい。
趣きもあって音響も良いと聞くから、期待が高まる。
ところで、先日、いつも都心に出た時に立ち寄る大型書店で、
この音楽祭に関するDVDを発見した。これは行く前に見ておきたい。
けれど15ポンド=2,500円する。一回見てしまえばおしまいなのに
高いと思い、Amazon UKを調べたら2ポンド送料無しの出物を発見、
注文した。
たった三日で届き、蓋を開けると監督のサインまで付いていた。
サインしてもらったのにとも思うが、ふとどき者のせいで恩恵に
あずかることができた。早速に本編を見たら、創立時の様子、
ブリテンの奮闘、若かりし日のエリザベス女王が祝辞を述べるところまで、
経緯が良くまとめられていた。
ホールの様子も 予習することができたが、
そのうち、気になることが出てきた。妙に少年たちがものを
食べるカットのインサートが多いのだ。
それに、ボーイソプラノのコーラスの稽古を熱心にやるブリテンにも
しつこいくらいにフォーカスしていた。
・・・要するに、そういうことなのだ。
ブリテンの盟友といえばピーター・ピアーズという男性歌手であり、
その関係が公私にわたるものであることは有名だ。
加えて、この監督は、ブリテンが音楽祭を立ち上げるに至った
モチベーションを潜ませたのではないかと思う。
少年たちを故郷の田舎に集め、熱心に指導をし鍛え上げる。
当然、都会からは遠いので合宿状態。
これは、ブリテンのモチベーションを大いに高めたに違いない。
私は、こういう仕事の仕方が心から好きだ。
個人的な動機があってこそ、仕事はただの仕事以上の迫力を帯びる。
そう考えてみると、『春の交響曲』『シンプル・シンフォニー』
『青少年のための管弦楽入門』など、ブリテンの仕事はまた違った
角度からも強く輝き始める。明日の昼過ぎ、オンラインの本読みを
終えたら出発だ。
トラックバック (0)
- トラックバックURL:
コメントする
(コメントを表示する際、コメントの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。その時はしばらくお待ちください。)