6/2(火)すべてカーステレオのおかげ

2020年6月 2日 Posted in 中野note
IMG_7887.jpg
ここ3年、読書量が減っています。
妙に忙しなくなったこともありますが、
車を運転するようになったことが決定的でした。
豊かな電車移動の時間が激減。

その変わり、ものを聴く時間はうんと増えました。
移動の時間を面白く過ごしたいので、
短距離の時には短めのピアノやヴァイオリンの小品や落語
長距離の時には、講談の連続ものや交響曲やオペラ、
義太夫を聴くようになりました。

講演の音源なんかも面白い。
『唐版 風の又三郎』上演準備の必読書であるダンテの『神曲』を
コロナ禍によって読み直す機会ができたので、
翻訳者の平川祐弘さんや、高階修爾さんによるお話を何度も聴きました。
おかげすごく充実しています。

ラジオドラマも面白いですね。
現在でこそ下火ですが、
かつては並み居る劇作家がラジオドラマで糊口を凌ぎ、
あるいは手腕をふるった時代がありました。

『常陸坊海尊』の秋元松代さんがそうですし、
別役実さんにも名作の数々があります。
この前に亡くなった横浜ボートシアターの遠藤啄郎さんも、
若い頃はラジオ作家として多忙を極めたそうです。
遠藤さん、月に40本書いたとおっしゃっていました。

我らが唐さんも、ラジオドラマを書いています。
後に『ガラスの少尉』として戯曲化された『ギヤマンのオルゴール』、
同じく『ふたりの女』に結実することになった『恋の鞘当て』を
最近も私は聴き直しました。これにより、車内の時間はさらに充実。

明日は、唐ゼミ☆でも上演した
『ガラスの少尉』=『ギヤマンのオルゴール』の話をしましょう。

トラックバックURL:

コメントする

(コメントを表示する際、コメントの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。その時はしばらくお待ちください。)