8/20(金)賢治の2学期

2021年8月21日 Posted in 中野note
IMG_2168.jpg

昨日は、自分の小学生時代。
夏休みの終わりと二学期の始まりが憂鬱だった話をしました。

一方、賢治の『風の又三郎』冒頭はいかにも嬉々として始まりますね。
二学期になるのを、先生も生徒もみんな待ちわびていた、
そんな雰囲気からスタートします。

考えてみれば、賢治の頃の小学生たちは、
みんな"義務"ではなく、"権利"として登校していたんですね。

学制が敷かれたばかりの当時、
子どもが学校で勉強することはまだまだ特別なことでした。

農村部の親にとって子どもは立派な労働力でしたから、
なかなか学校にやりたがらないPTAを説き伏せるのは、
小学校教師たる賢治にとってかなりの難事業だったと言います。

現実には、この説得は壁にぶつかってばかりだったようですし、
結果的に思う通りにならない事例が山積みだったそうです。
だからこそ、賢治の作ったお話の中での"教室"の景色は輝いています。

『唐版 風の又三郎』のトップは、
当然ながらこのパロディから始まります。

だから、私は現場に対して、かなりかなり嬉しくやって欲しい、
とお願いします。先生も、生徒も、待ちに待った待望の
授業開始であって欲しい。芝居全体の始まりでもあるので、
ついでに開幕の嬉しさも乗っけて欲しい。

こんなオーダーを、何度も何度もします。

台本にしてたった数ページの間にかなりの数のイベントが
目白押しのこの幕開けは、数ある唐作品の中でも
屈指の名場面です。

だからこそ、とにかく2学期と今から始まる劇を謳歌して
めいっぱい突撃したいところです。

トラックバックURL:

コメントする

(コメントを表示する際、コメントの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。その時はしばらくお待ちください。)