1/28(木)ワークショップレポート(佐々木)

2021年1月29日 Posted in ワークショップ Posted in 中野WS『唐版 滝の白糸』

みなさんこんにちは。佐々木あかりです。

今回のワークショップでついに『唐版 滝の白糸』も最終回となりました。

それではレポートをお送りします!


84875E37-5124-44DD-A443-B667B06E281B.jpeg

(2013年にKAATの大スタジオで上演した際の写真)


突然ですが、皆様は「水芸」を見た事はありますか?

「水芸」というのは、演者の持つ扇子から突然水がでたり、

何もない(ように見える)ところで扇を開いたりしたりすると、

その場から水が飛び出し、

あたかも水を操っている様に見えるという日本の伝統芸能です。

参加者の皆様の中でも、実際に見たことがあるのは4人の方のみでした。

(私も機会があれば是非見に行きたい!)


そんな「水芸」ですが、『唐版 滝の白糸』ではお金をもらうために、

ヒロインのお甲さんがこの「水芸」を

廃屋と化したゴーストタウンで披露するシーンがあります。

この芝居の見せ所の一つですが、唐ゼミの上演の際には、

老朽化した雨樋(あまどい)や水道をたたくことで、

水が飛び出し、それを水芸とするという演出を行いました。

ゴーストタウンならではの「水芸」、ということですね。


中野さんは、『水芸』について

どうしたら上手くいくのかとずっと考えていたある日、

駐車場の車止めに、

錆び付いた原付バイクの排気筒をぶつけ穴を開けてしまい、

そこから漏れる排気ガスをみて、思いついたそうです。

この話を聞いた時本当にすごいなと思いました。

私ならきっと落ち込んで終わりです。。

日常から何かを吸収しようとアンテナを貼ってみようと思います。


そうしてゴーストタウン版『滝の白糸』を披露していると、

この戯曲の悪役で、

先週出てきた《ツルリズム》こと工事人夫達がやって来て

無言でゴーストタウンの取り壊しを始めます。


彼らの衣装を〈白〉でツルハシを〈赤〉にして

《ツル》の様な見た目にする演出をしたそうです。

彼らにゴムホースを切られ

『滝の白糸』が舞えなくなってしまったお甲さんですが、

芸を続けるべく、自らの手首を切り水道管に血を垂らします。

すると赤い滝がのぼり、

流しが空飛ぶ流しとなって客の頭上を飛び交います。

なぜ赤い滝なのかというと、

水道管は血管の様に全て繋がっているので、

1箇所に垂らすと全ての水道管の水が血で赤く染まり、

血の水が溢れ出すというからくりです。


お金という生活のためのものを奪いあう戦いは、

赤い『滝の白糸』芸で大スペクタクルを迎えます。

10万円は一体誰のものになったのか、

ゴーストタウンはどうなってしまったのか

そして彼らの今後は?


気になる事はたくさんありますが、

この戯曲はここで終わりです。


参加者の皆様、2ヶ月間お疲れ様でした!

来週からは1973年に蜷川さん率いる櫻社に向けて書かれた

『盲導犬』を読んでいきます!

ちなみに、この作品は『唐版 滝の白糸』に雰囲気が似ているらしいです。

(私も今読んでいます。)


次回もよろしくお願いします!

E30FCDF8-115C-4FD6-9CA3-1A2C877E9916.jpg


トラックバックURL:

コメントする

(コメントを表示する際、コメントの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。その時はしばらくお待ちください。)