2/10(月)『ジャガーの眼』本読みWS 第2回 その①
2025年2月10日 Posted in 中野WS『ジャガーの眼』
↑"サラマンダー"は火を司る妖精です。"ウィンディーネ(オンディーヌ)"
は水の妖精。唐さんは、ジャン・ジロドゥの『オンディーヌ』に対する、
新たなヒロインを打ち出したのかもしれません
初回はいつも、作品の背景を説明する必要から私がお話しする分量が
多くなりますが、第2回目をしていよいよ本格始動という感じがします。
昨晩に読んだ約20ページは、冒頭から登場していた「田口」に加えて、
「扉」「サラマンダ」というキャラクターが現れます。
「サラマンダ」は厳密には女性をかたどった人形なのですが、
唐さんのセンスとしては登場人物という扱いです。
彼ら3人のやりとりからわかってくるのは下記の事柄です。
扉
・「二十の扉」とも呼ばれる。「アジア探偵社」の探偵。
・人形「サラマンダ」を造られた男。
・「アジア探偵社」を去った「田口」とまた働きたい
田口
・元は「アジア探偵社」に所属していた。
・「フィリップ・マーロウ」と呼ばれていた。
※「マーロウ」とは、レイモンド・チャンドラーの小説に出てくる
ハードボイルドな探偵
・人形「サラマンダ」と組んで恋人同士を装い、浮気調査など
興信所員的な動きをしていた。
・そういう「実用」に飽きて、独立し「サンダル探偵社」を創立。
・「くるみ」という女性が依頼人として現れ、何かを依頼。
・同時に「くるみ」は「田口」の秘書ともなり、サンダル探偵社を
維持していくための仕事は「くるみ」が行う。つまり、「田口」は
依頼人としての「くるみ」の仕事に専心している。
サラマンダ
・「田口」と組んで仕事をするうち、人格を帯びてしまった人形。
・「扉」によって造られたため、「扉」が「田口」に寄せる好意が
「サラマンダ」に宿っている気配あり。
・嫉妬深い女性を100人集めたくらい嫉妬深い。
・「暴君」「ネロ」と呼ばれる暴風に守られており、「サラマンダ」が
嫉妬にかられると暴風が押し寄せる。そのため、「サラマンダ」の前で
他の女の名を口にしてはいけない
・・・という、なかなかキャラクターの立った3人です。
特異なのはなんといっても「サラマンダ」で、彼女のキャラクターには
E.T.A.ホフマン『砂男』の人形「オリンピア」、江戸川乱歩『押絵と旅する男』
が明らかに影響しています。「サラマンダ」には、彼女を造った「扉」の
「田口」への想いが込まれており、かなり面白い関係性が見て取れます。
長くなったので、続きは明日以降に。
明日、2月11日は唐さんのお誕生日です。
トラックバック (0)
- トラックバックURL:
コメントする
(コメントを表示する際、コメントの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。その時はしばらくお待ちください。)