4/11(木)『腰巻お仙 義理人情いろはにほへと篇』本読みWS 第4回
2024年4月11日 Posted in 中野WS『腰巻お仙 義理人情いろはにほへと篇』
少年(=お仙)がスポーツカーに忠太郎の母を乗せて湘南海岸を
かっ飛ばすせりふは、明らかに1962年の映画『Phaedra』ラストシーン
の影響です。唐さんに焼きついたこの映画の影響は、『続ジョン・シルバー』
『吸血姫』でも繰り返し発揮されます
本来であれば毎週日曜日の夜に行っていますが、
今回は来週末に本番の『オオカミだ!』の稽古があるので
木曜日に振り替えさせてもらいました。イレギュラーな曜日での開催
だったのでお休みの方も多かったのですが、作品の重要な箇所ですので
レポートを詳細に送ります。
読んだのは2幕終盤から3幕中盤です。
これまで、ギャグに溢れ、アクションに溢れ、
軽妙かつ平易な物語で進んできたこの『義理人情いろはにほへと篇』が
「母」というテーマに向けて一気に動き出すのが2幕終盤です。
前回からの続きで、ドクターと忠太郎による決闘が始まります。
ドクターは意気盛んです。かおるの前で恋敵・忠太郎を倒したい。
一方の忠太郎は仕方なく決闘に臨みます。かおるは
忠太郎とドクター、どちらも好きなわけでもないのに、
自分を奪い合う争いごとが見たいばかりに忠太郎に決闘を
けしかけたのです。もちろん、忠太郎にもかおるに対して特別な
感情は無し。乙女心の気ままさが二人の男を翻弄します。
決闘の中身は珍妙で、唐さんは「宇宙に輸出したくなるような決闘」と
ト書きに書いています。要するにバカバカしい。が、そのバカバカしさが
一転し、敗れそうになった袋小路が、母さんから託された忠太郎への
手紙を取り出した時、物語の求心力・推進力が一気に発動します。
「明朝10時に喫茶ヴェロニカにて」
母からの提案が込められた手紙を手にした忠太郎は、いつも同じ文面の
手紙を訝しく思いつつも、やっと母さんに会えるのだという期待を
止められません。忠太郎を案じてやってきたお春に、14歳で自分を生んだ
29歳の母について話し、母と海水浴に行った際に母を誘惑していった
少年の話をします。実は、この少年こそ腰巻お仙であり、湘南海岸に
現れた彼はトライアンフを乗りこなし、母をさらっていったというのです。
ここに、3幕の萌芽があります。忠太郎は次の場面で、喫茶ヴェロニカにて
この少年と対決することになるからです。
一方、ドクターは手紙と引き換えにもぎとった忠太郎への勝利を根拠に、
かおるを手に入れます。かおるを奪われ、床屋と禿の客が狼狽する中で
2幕が終わります。
そして、3幕は喫茶ヴェロニカ。
ドクターがシャンソン歌手に扮するところはコント風ですが、
母を待つ忠太郎の前に少年(=腰巻お仙を演じる女優が扮する)が現れると、
一気に物語が加速します。
少年は、母を待望する忠太郎の心を見透かし、
母親というものがどんなに自己中心的で欺瞞に満ちているかを語ります
(=「母体構造概論」)。
ポイントとして、「腰巻お仙」というキャラクターが「母親憎悪」の
化身であることは、この『義理人情いほはにほへと篇』では語られません。
根拠や経緯は『忘却篇』にある。ここがシリーズ篇の読みにくさですが、
要するに前作を前提として説明を省いているわけです。
そこさえ、「お仙」のキャラクターさえ押さえておけば、
決して難しくありません。
母を求める忠太郎と、母憎しの少年(=お仙)の対立が深まっていく。
三幕は重要ですから、次回、4/21(日)は復習も厚めに行います。
同棲ブームが生んだ当時の若者文化、堕胎や掻爬が頻繁に行われた
当時の青年たちによる青春残酷物語の様相が際立ってきます。
トラックバック (0)
- トラックバックURL:
コメントする
(コメントを表示する際、コメントの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。その時はしばらくお待ちください。)