10/22(日)風にテント 胸には拳銃(椎野)

2023年10月22日 Posted in 劇団員note
『風にテント 胸には拳銃』(唐十郎、1976年)
『廃墟と幻想の街』(山口猛、1980年)
状況劇場のパレスチナ・バングラデシュ公演紀行記です。
10月の気温の上下に完全に体調を壊した子供たちと共に
呆然と過ごしながら、パラパラとページを繰っていました。

唐さんの紀行文は非常に詩的、小説的に書かれていて、
山口猛さんの紀行文をサポートにしながら読まないと、
現実なのか、物語なのかよくわからなくなってしまいます。
それでも、年齢を重ねるということはなかなかいいもので、
なんの例えをしているのかわからなかった唐さんの文章が
こういうことを言ってるんだろうな、と分かるようになってきました。
常にヒリつき、やりきれない思いを抱えているコマンド達の
たわいない会話は、パレスチナ公演があった時から
約50年の歳月が過ぎていますが、どこも何も変わっていないのだと
想像するばかりです。

『俳優・大久保鷹という生き方』という講義録には
https://y-labo.wixsite.com/home/okubo
唐さんのパレスチナ公演を仕組み、
PFLP(パレスチナ解放人民戦線)のメンバーでもあった
足立正生監督の講義がおさめられており、
その舞台裏が語られています。
上記URLよりPDFがダウンロード可能です。容量大きいです。

椿昇さんが舞台美術を担った、パレスチナの演劇集団アルカサバ・シアターの
『壁〜占領下の物語Ⅱ』の観劇は2005年。
今更ながら、当時のプレスリリースに目を通しました。
パレスチナとイスラエルを隔てる壁が演出で
なんとも平和的にくるりくるくるとフォーメーションを変えるのですが、
当時は、よく動く壁だなぁ、くらいにしか思えてませんでした。
壁が動くってことに、どんな願いと希望がをこめられていたんだろう。

こうも世の中の関心がパレスチナに向いていると
当然私の脳内も勝手に動き出し、
youtubeチャンネルで企画された、
駐日イスラエル大使館と駐日パレスチナ大使館の主張を
小耳に挟みながら、子供用の雑炊を作る日常。

気がついたら、自分も食欲減退していて、関節痛もあり、
風邪をひいていたようだったけれど、復調してきました。

今日も空は青く晴れわたっています。

zemirogu231022.jpg










トラックバックURL:

コメントする

(コメントを表示する際、コメントの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。その時はしばらくお待ちください。)