10/10(金)二種類のお土産
2025年10月10日 Posted in 中野note
今朝は早朝から都内に行き、その後、水戸に打ち合わせに行きました。
去年のバッタの修復以来の水戸芸術館に行くと、内田光子さんと
クリスチャン・ツィメルマンさんが並ぶポスターが貼ってあり、
豪華出演者に唸りました。さすが、吉田秀和先生、小澤征爾さんの
威光が生きている劇場です。
自分が初めて水戸芸術館に来たのは2002年のカフェ・イン・水戸の
時でした。美術部門を窓口にしたわけですが、以来、唐組紅テント
にも来たし、ACMで行われる公演にも足を運び、水戸室内管弦楽団
を聴きにして帰りは豪雪のなかを12時間かけて横浜に戻ったことも
ありました。いずれも、当時はある距離を感じてきましたが、
日常的に神奈川県内のあちこちに出かける現在となっては、
車ですぐご近所、という感覚です。
夕方に都内に戻ると、久々に浅草寺裏の喫茶店ロッヂ赤石に
寄って食事をし、それから秋葉原と上野で買い物をしました。
まだまだ時間があるので、上野の近所に住む知り合いを訪ねて
少しおしゃべりしました。どうやら最近、中国に行かれたらしく
お土産、と言って素敵な本場の月餅と、ホテルに置いてある聖書の
ような年代物のポケットサイズ毛沢東語録をいただきました。
さらに、うちの息子にと言って、小さいけれど重厚な零戦の模型も
頂きました。
なかなかのチョイスです。
右手に零戦、左手に毛沢東語録と月餅を持って横浜に戻り、
帰りに県民ホールに寄って、遅くまで働いていた同僚と話して帰宅
しました。
長い1日でしたが、その分、いろいろできました。
明日から、10/18(土)-19(日)のさがみ湖 野外バレエフェスティバル
に向けて、相模湖通いが始まります。
トラックバック (0)
- トラックバックURL:

コメントする
(コメントを表示する際、コメントの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。その時はしばらくお待ちください。)