1/21(金) ワークショップレポート〜1/16『吸血姫』完結
刺したり刺されたり。血しぶきの舞うクライマックス。
いかにも唐作品というイメージを代表するのがこの『吸血姫』。
ここ2ヶ月間、取り組んできた『吸血姫』が完結しました。
その様子を報告します。
3幕後半。
零落した愛染病院の人々の描写したから物語が再開します。
若院長・浩三、女たちをスカウトして看護婦に仕立てる中年男、
看護婦を各地に売り捌く役割の花形の三人がすっかり落ちぶれている。
「海之ほおずき」を名乗った女の本名は「海之さと子」と知れ、
母亡き後、父との近親相姦の果てに父の子を妊娠、
暴力にも耐えかねて父を殺し、流産もした素性も前幕で明らかに。
今では、三人の男たちの食いぶちを稼ぐ娼婦として、
身体を売っては酒びたりの生活をしています。
そこへ、歌手志望の青年だった肥後がやってくる。
肥後としては、かつて引っ越し看護婦として登場した時の人力車まで
持ち出し、彼女にありし日を思い出すよう説得を試みます。
が、辛酸を舐め尽くしたさと子にとっては、甘っちょろさ以外の
何ものでもないと、一蹴します。
その時のキーワードが、
「もうすぐあたしが来る」「あたしが来ないうちにどっか行け」
という意味深長なせりふ。これが三幕のキーワードでもある。
さと子が気にする「あたし」とは誰なのか。
「あたしが来る」というのどういう状態なのか。
台本を読む者、芝居を観る者は、その謎めいたせりふの
繰り返しに否応なく巻き込まれる仕掛けです。
そのうち、肥後が粘り強く訴えると、さと子も絆されます。
久々に人力車に乗ってどこかに行ってしまおうか、
そう思い直したところで、ストップがかかる。
浩三が、中年男が、花形が次々に現れ、
現在の稼ぎ頭であるさと子を強烈に引き留めます。
女たちを食い物にする日陰者の彼らと、父殺しのさと子。
彼らはしっかりと結びついてしまっています。
肥後の誘いを打ち消すように、
再び川島浪速に扮した中年男は、さと子を持ち上げます。
母にも、看護婦にも、氷の国の女王様にもなれないさと子ですが、
娼婦として男たちを慰め、女たちが中絶した堕胎児たちの母としてなら
生きられる、という理屈です。
肥後の提案する「青春・愛・挫折・希望」、
肥後がさと子の暮らした家から持ってきたお母さん人形や
ほおずきなど捨ておいて(この「ほおずき」こそ仮名のアイディアのもと)
闇の世界に生きようとさと子を縛り付ける男たち。
さと子は両者の間で激しく揺れます。
そして、さと子を間においた男たちの綱引きが極まる時、
突如としてさと子は肥後に斬りつける。これに驚愕する男たち。
そうです。これこそが「あたしが来る」とさと子自らが予言した
状態でした。
さと子が背負ってきた過剰な不幸は、
さと子との青春を夢見る肥後はおろか、
彼女を食い物にしようとする耕三・中年男・花形らの思惑を圧倒し
深すぎる闇としてすべての男たちの前に屹立します。
すると、それに呼応するように、
二幕で耕三が殺してしまった床屋の女房・ユリ子、
三幕前の幕間で自殺した高石かつえまでもが舞台上に復活する。
男の欲に翻弄されてきた女たちが
闇の女王と化したさと子に応えて甦る壮麗なエンディングです。
ここに『吸血姫』のタイトルの意味も明らかになる。
男たち、すなわち吸血鬼たちに組み敷かれてきた女たちの中から
現れたさと子の闇が逆襲する時、いまや「吸血姫」として君臨する。
『腰巻お仙』『続ジョン・シルバー』『少女仮面』『少女都市』と、
唐十郎が執拗に展開してきた「少女論」の極北がここにあります。
ということで、傑作『吸血姫』もこれでおしまい。
次回の私のWSは、渡英前の区切りということで、
『特権的肉体論』を読み、『少女仮面』『吸血姫』の振り返りをします。
明日からは、劇団員・林麻子の劇中歌ワークショップも始まる。
メインのお題は『吸血姫のテーマ』。ぜひご参加ください。
1/10(祝月)ワークショップレポート〜『吸血姫』三幕前半
昨日のワークショップレポートです。
1/17(日)の最終回を睨んで逆算し、昨晩は三幕前半をやりました。
一口に唐さんの三幕ものと言っても長短二種類あり、
長い演目『唐版 風の又三郎』『夜叉綺想』『下町ホフマン』など
短い演目『吸血姫』『ジャガーの眼』『さすらいのジェニー』など
といった感じでとらえると分かりやすい。
長いものは往々にして一幕と三幕が長く、
これは登場人物や物語の前段の説明に膨大な時間がかかりつつ、
クライマックス目指して終盤がうねうねしている感じです。
休憩2回を入れて3時間〜3時間半の上演時間。
一方で短い演目になると、むしろ二幕ものより観やすい。
というのも、各幕が40〜50分とコンパクトに設定されており、
リズムが良い。序破急の三部構成がクッキリして、展開がわかりやすい。
『吸血姫』は後者にあたり、三幕はとにかくテンポ良く運びます。
まずは二幕の後段、肥後が起こした看護婦長殺しの末路として、
各キャラクターのその後、没落の様子が描かれます。
まずは、九州に叩き売られていく高石かつえが名古屋で花形の
手を逃れ、憧れの国際劇場の舞台や耕三の愛情を夢見ながら自死していく。
次に、歌謡界の鬼を名乗っていた花形を相手にするものは
いまや徘徊途中の老人しかおらず、その爺さんとの絡みにおいても
かつての精彩を欠いている。
さらに、引っ越し看護婦として多くの人たちを癒やそうとしていた
海之さと子は、ショーケースに入れられ路上で体を売り、
イケイケの若院長だった耕三は、詐欺まがいの女衒に身を落とし、
運悪くかつて女房を寝とった床屋の主人とも再会。
少額を巻き上げるのに躍起になっています。
とにかく零落が際立ち、皆にかつての輝きはありません。
そこへきて本格的に三幕がスタートすると、
愛染病院が誇る献血自動車は移動式のバー「お世話」に改造され、
へりくだる中年男がバーテンのその店で、花形・耕三がくだを巻きます。
人間うまくいっていない時には実に瑣末なことで諍うもので、
ずいぶん前に貸した雑誌云々、という話題で延々ケンカが続く。
ヒロイン・さと子は、酔い潰れているのか、
商売が続いて体がキツいのか、カウンターの隅の方に突っ伏している。
と、そこへ、人力車を引いた肥後がやってきます。
あれから三年、歌手への夢を諦め今ではタクシー会社に勤務する肥後。
彼は「さと子」というお客から迎車の注文がくると
これを買ってでて、自動車でなく人力車で出動するという営みを
続けてきたらしいのです。(実際にいたらとんでもなく迷惑!)
努力が実り、ついに目当てのさと子と再会成り、説得を試みる肥後ですが、
彼の青臭さが気に入らないさと子は最初、一蹴します。
しかし、熱心な肥後の誘いかけにより
人力車に乗って引っ越し看護婦を、皆さんへのお世話を目指した
あの日が甦り、束の間、どこかへ行ってやり直そうという気分が生まれる。
が、元愛染病院の男たちにとってさと子はいまや飯のタネ。
耕三や中年男が立ち塞がり、さと子を逃さない。
・・・という具合で、
『吸血姫』クライマックスの助走を完了して昨晩は時間いっぱい。
肥後は今度こそ、さと子を苦界から救い出せるのか?
さと子が何度も口にする「もうすぐあたしが迎えにくる・・」とは?
1/17(日)最終回、怒涛のエンディングが待っています!
1/6(木)『吸血姫』WSレポート 二幕終盤(中野)
↑1971年の状況劇場初演、2018年唐組再演で使われたビジュアルです。
この絵柄の意味が分かるのが、二幕終盤のくだりです。
中野からのワークショップレポートです。
昨晩は『吸血姫』二幕の終盤をやりました。
海之ほおずき、本名は"海之さと子"を迎えに来た父親の妻となるため
結婚式よろしく、母がさと子を生み落とした関東大震災の景色を
再現する前回からの続きです。
まず、中年男が扮した川島浪速(なにわ)が登場。
この人は実際の人物ですので、養女の川島芳子と併せて簡単に紹介します。
川島浪速は幕末の長野県松本に生まれ、
明治維新以降に成長して官吏となり、台湾、日清戦争前後の清で頭角を現す。
その後、清が滅びて中華民国が誕生すると、満蒙独立を目標とし、
清朝の第十四王女を養子に迎えます。
皇帝の血を引く彼女の日本名が"川島芳子"。
芳子が養子となったのが8歳(1915年)。
その後、17歳で自殺未遂をして以来、断髪・男装となり、
これが当時の新聞に取り上げられて人気を得る。
昭和となり、満州国を建国して運営する日本に協同して
諜報活動などにも加わったとされ、"東洋のマタ・ハリ"として、
ここでも人気を得ますが、太平洋戦争後は中華人民共和国により
処刑されてしまいます。
『吸血姫』に戻ると、
中年男扮する川島浪速は、幼女・芳子が亡くなった後、
芳子の代わりに特別な血を持った女を探しており、そこで、
さと子に目をつけます。
父と結婚して娘を生み、その娘がさらに父と結婚して娘を生む。
これを繰り返して"濃い血"を持ったさと子こそ理想的な女。
そのように浪速は彼女に興味を持つわけです。
ここから、さと子がしようとしていた父親との結婚は、
"第二の川島芳子"づくり→満州国設立→芳子が王女様に
→国民をお世話できる、という方向性で話が進み、
さと子もすっかりその気にさせられていきます。
もともと"引っ越し看護婦"として、
自分が生まれた時に起こった関東大震災の被災者たちを
お世話したかったさと子としては、北へ北へと逃れた被災者たちを、
看護婦以上の王女としてお世話することができれば本望なのです。
いつしか、目隠しをされたさと子は、
不思議な血を看護婦たちに注射されて"第二の川島芳子"となり、
ボロボロのナース服から軍服姿の男装の麗人として再登場。
耕三や、正体を明かした川島浪速→中年男の意のままになろうとします。
が、その時、一幕以来に歌手志望の青年・肥後が登場、彼によって
看護婦長が刺殺されると計画は破綻し、愛染病院は大パニックに。
引っ越し看護婦としての皆様をお世話、
父との結婚を経た純血種→第二の川島芳子→王女として国民をお世話、
この二つのお世話への望みを断たれたさと子は悲嘆に暮れます。
結局、さと子とは、母に死なれた高校生の少女に過ぎず、
夜毎、父親から近親相姦を迫られ、父の子を妊娠。
暴力にも耐えかねて父を殺した後、流産した女に過ぎたかったのです。
それが"海之ほおずき"を名乗りナースの真似をしていた。
という正体がわかってくる。
一方、愛染病院とは、病院の名を騙り看護婦を集めては、
時には芸能界を夢見させて高石かつえのようにキャバレーに叩き売る。
床屋の女房・ユリ子のように、面倒と思えば殺してしまう。
そういう組織であることも知れてくるわけです。
上記の事情は一切わからずに、青臭い正義感から看護婦長殺しまで
やってみせた肥後は、逃げる愛染病院の人々嘲笑しますが、
さと子の叫びに圧倒されている間に、耕三にさと子をさらわれてしまう。
この詰めの甘さ。
・・・というように、三者三様入り乱れるのが、二幕終盤でした。
それにしても、さと子を意のままにするために、愛染病院の面々が
労やを惜しまないのが、面白い。
彼女の身の上を調べ、さと子が殺してしまった父とそっくりの人形を
つくり、父として説得させる。(『少女仮面』の腹話術の応用!)
結婚式のために風呂屋の上げ板を用意し、中年男は川島浪速の扮装まで
してみせる。"不思議な血"とされる注射器の中身は、女の子を意のままに
するための"薬物"と見られますが、それだって手に入れるにはコストが
かかりそうです。
唐作品によくあることなのですが、
悪役はどこかセコい上に、
主人公たちを翻弄するために大きすぎる手間や資力をかけがちです。
せりふがとにかく凄いので、たいそうなな悪人たちに見えて盛り上がる
のはもちろん、それだけでなく、ギャップも含めて、
読む・観る・演じる者として味わうのが醍醐味です。
特に二幕は、夢野久作の『氷の涯』に出てくる北国の情景描写や、
満州帝国、川島芳子なども登場し、スケール感が急激に増します。
その実、行われているのは、今日も都会で少女が騙され、
夜の世界に引きずり込まれるのと変わりません。
こういった具合に愉しんでもらえればと思います。
それでは、続きは幕間から三幕へ。
あと二回でワークショップ『吸血姫』篇が終わります。
12/20(月)『吸血姫』ワークショップレポート(中野)
昨日のお昼に青砥に行きました。『吸血姫』一幕では、看護婦長が
青砥や足立区に対して、興味深いせりふを吐きます。
というか、働いています。彼女はマグネットワールドという劇団に
参加させてもらって、日本各地を巡業しているのです。
年末まで各地の学校を訪問して公演。佐々木は恵まれています。
どんどんやって欲しい。
そのようなわけで、私がレポートします。
昨晩から、『吸血姫』は二幕に入りました。
まずは、一幕の振り返りから。
「高石かつえ」に始まり、同僚の看護婦たち、
看護婦1の情夫である「中年男」、「看護婦長」、
歌謡界の鬼「花形」、歌手を夢見る青年「肥後(ひご)」
と出揃ったところ、でいよいよヒロイン「海のほおずき」が登場。
最後に、愛染病院の若院長「耕三」が登場します。
江ノ島にある愛染病院が東京都足立区に献血自動車を引っ張って
やってきているという設定、上記の役柄の顔見せがキモ。
ついでに云うなら、芸能界を夢見る高石かつえの発狂と転落から、
何やら怪しげな愛染病院の裏家業を匂わせ、
海のほおずきが、可憐でありながらもかなり謎めいた、
もっといえば、どこか怪しげ看護婦であることを伏線して一幕は完了。
特にほおずきが最後に言うせりふ
「ほら、見えるでしょう! 関東大震災が!」
という彼女の幻視(インパクト大!)の原因が、
今回から取り組む二幕で明らかになります。
さて、二幕の冒頭は看護婦長による『人魚姫』の朗読から始まります。
これはもう『続ジョン・シルバー』の幕開きと一緒。
作品的に『続ジョン・シルバー』→『少女仮面』→『吸血姫』は
一直線につながっていると私は考えますが、この辺りは典型的です。
そこへ、中年男が入ってくると、婦長はナースたちを人払い。
怪しげな相談に入ります。彼らのやりとりによると、
中年男に課せられたミッションとは、少女たちの夏の過ちによって
生まれた子どもの死骸を背負って炎天下の往来を歩き、その腐臭によって
若き乙女たちに純潔を促すことらしいのです。
こんな不幸を起こしてはいけないよ、と伝え、
新人看護婦をスカウトしてくることが中年男の使命らしい。
彼が去ると、今度は耕三先生と、彼が不倫の果てに引っ張り込んだ
バーバー・アメリカ屋の女房「ユリ子」に痴情のもつれが起きます。
今や海之ほおずきに惚れ込んだ構造はユリ子を厄介払い、
揉めた挙句にユリ子を絞殺してしまいます。隠れる耕三。
そこへ、今度は花形がやってきて婦長との会話が始まり、
二人の親密さを伺わせます。どうやら資産運用をめぐって情報交換を
している様子。そこに耕三も加わり、花形と耕三とは幼馴染であり、
「高石かつえ」の人身売買を共謀して行なったことが明らかになります。
昨晩はここまでで終了。二幕でヒロイン「ほおずき」が登場する前段が
整ったところで、お開きになりました。
要点としては、愛染病院がいかにも怪しい組織であることが
明らかになってくるのが、この二幕の始まりです。
耕三、花形、中年男、看護婦長の四人が行なっている悪事について、
また、今しもその矛先が海之ほおずきに向けられようとしている。
というような内容でした。
他にも、前後にはシアターコクーンで上演中の『泥人魚』を
唐さんが書かれた時のエピソードなど披露しました。
『泥人魚』の内容については、参加者の多くが観劇後になる次週に、
またお話ししたいと思います。
12/13(月)ワークショップレポート(佐々木)
こんにちは。佐々木です。
本日はワークショップレポートです。
歌手デビューを目指す少年はレコード会社に電話をかけ、受付の人に向かって歌を歌うも、電話を切られてしまいます。
そこへレコード会社のマネージャー・花形が殴り専門の男を連れて戻ってきます。
男にボコボコにされてしまう少年。そうして花形と男は去っていきます。
殴られて出血して、血が足りずフラフラな少年は倒れてしまいます。
そこに人力車に女が乗ってがやってきます。
車夫さんが献血トラックに声をかけると、婦長が出てきます。しかし少年は助けず。
すると女が『その人は私が看ます。』と声をかけます。
彼女はヒロインの海之ほおずき。
自らを引越し看護婦と言います。
〽︎ほおずきをしゃぶっていたら
あたしの口の中が夕方になった
だからあたしの口は
いつもくやんでる
あたしの口の中でほおずきがわれると
見るものはみんな腐り始める
そしてとうとう
夕方も粉々に砕けたよ
ジュースを作りながら歌う歌です。
そこへ袋小路浩三と主婦がやって来ます。
2人はいい雰囲気。
しかし主婦が家族に電話をかけるとまるで人が変わったよう。
そしてほおずきを一目見て彼はナイチンゲール!と言い、口説きます。
しかしどうにかかわすほうずき。
ほら、見えるでしょう、関東大震災が!
後々わかる台詞です。
来週もよろしくお願い致します!
12/6(月)ワークショップレポート(佐々木)
こんにちは。佐々木です。
本日はワークショップレポートです!
先週追いかけてきたストーリーが悪夢のように現実の世界が始まった!という展開が始まります。
歌謡界にデビューしようと意気込む看護婦達の元へ、病院長の知り合いの、レコード会社のマネージャー・花形が彼らを品定めにやってきます。
しかし、日を延ばしてほしいという看護婦のかつえ。
それを聞いた花形は、百年後に伸ばしましょう、と事実上この話は流れてしまいます。
しかし、かつえの笑い声を聞いて興味を持った花形。看護婦長はなんとか花形を立て、オマルに乗った看護婦というイメージで売り出そうという話までこぎつけます。
セリフの中に『私、コンビーフに帯つけて
参りました。』とありますが、コンビーフは開け方が独特で、帯状だからでしょう。
(2020年で上の開け方の缶は無くなってしまったそう!)
しかし、かつえがマネージャーを紹介しようとして、嫌がる花形をよそに看護婦たちは良かれと思って盛り上げてしまいます。そのことに腹を立てた花形。レコードの話は無くなってしまいました。その時少年がやって来ます。
彼は歌手志望の少年。花形に見てほしいと言いますが、花形は彼を汚いものの如く蹴り飛ばし、去っていきます。
残った2人。うまくいかなかった同士、友情があります。少年はかつえに俺をヒモにしてくれと虫のいい提案をし、社長に歌を聞いてもらおうとレコード会社に電話をかけます。
電話の結果はまた来週!
来週もよろしくお願い致します!
11/29(日)『吸血姫』ワークショップレポート(中野)
現在は劇団マグネットワールドさんに出演して全国を巡っています。
そこで、昨日のWSについては中野がレポートします。
昨晩は『吸血姫』初回でした。
準備の時点から胸が高鳴る大作、大傑作です。
作品のパワーに呼応してか、参加の皆さんも19名。
じわじわ増えて、ありがたいです。
各演目の初回には、唐さんが執筆や初演をした時に
社会や演劇界はどんな様子だったのか。唐さんご自身が何を考え、
当時の交友関係や文学作品からどんな影響を受けたのか。
そんな話をします。
昨日の序論をざっとまとめると、こんな具合です。
【「少女」と「愛」について】
・当時の唐さんが「少女」に注目したのは、澁澤龍彦さんの
奥さんだった矢川澄子さんの影響があるはず
・「日本って、国のかたちも性質も"少女"っぽいよね」と
中野は唐さんに言われたことがある。
・色々な人々に言い寄られ、時にかどわかされながら、
すべてを受け入れ、むしろ飲み込むように相手を覆い尽くしてしまう。
それが少女の恐ろしさ。
・当時の唐さんが日本における「Love」の概念について考え抜いた
ところ、「愛する」とは「お世話すること」という結論に達した。
【唐十郎作品のなかでの位置どり】
・『続ジョン・シルバー』を原型にした1969年の『少女仮面』が成功。
岸田國士戯曲賞をとる。しかし上演団体は早稲田小劇場という他劇団。
・同時に自身の状況劇場は『少女都市』を公演するも、有名な天井桟敷との
乱闘から、少ない公演日程が休演によりさらに減少。評価を得るに至らず。
・1970年『愛の乞食』。一旦「少女」から離れ『ジョン・シルバー』ものに
回帰。内容的に傑作だが、複数箇所での同時公演は興行的に失敗。
・満を持して「少女もの」の集大成『吸血姫』を完成。
【こんな作品に影響を受けた】
・映画『愛染かつら』。子持ちの未亡人看護婦が医師の青年と結ばれる。
・小説『少女地獄(夢野久作)』。嘘つき看護婦・姫草ユリ子が大活躍。
【時代背景】
・1964年東京五輪。1970年大阪万博により様変わりする日本列島。
・「都市論」が盛んに。
これらを踏まえ、本読みに入りました。「第一幕 お世話の都」。
冒頭、『愛染かつら』のヒロイン名から取られた
看護婦・高石かつえが、同僚のナース2人を率いて歌の練習をしている
ところから始まります。歌謡界にデビューしようと意気込む3人。
今日は病院長の知り合いでレコード会社のプロデューサーが
彼らを品定めにやってくるらしいのです。
しかし、稽古をストップさせた高石は、同僚にケチをつけます。
看護婦の一人は子持ちで、赤ん坊を背負っていたのです。
(このあたり『続ジョン・シルバー』ヤングホルモンズと一緒)
芸能界を生き抜くために、冷徹な態度を見せる高石。
罵られた看護婦が怒りを爆発させそうなところで、
看護婦の情夫である「中年男」が登場。赤ん坊を受け取ります。
彼が卑屈にへりくだり、高石に謝り通すところで、
業を煮やした看護婦たちは去ります。
すると「中年男」は態度を変え、とたんに高石を口説きにかかる。
それどころか、彼が言うには、高石と自分はすでに関係を
結んでおり、背中の子は高石の子だというのです。
言いがかりにも聞こえる中年男の発言ですが、
そのあまりの真剣さと剣幕に押された高石かつえは、
やがて自身の身の上が疑心暗鬼になるに至ります。
自らを求めるように泣く赤ん坊。
高石にとって悪夢のようなシーンが極まるところで、
『吸血姫』第一回のワークショップは終了。
参加してくださっている皆さん全員に少しずつ台本を読んでもらい、
背景や勘どころを伝えながら、要所を繰り返しつつ劇が進みます。
途中参加の方がいたら、劇全体の流れを簡単に伝えながら、
物語についてこられるようフォーローしますので、
興味のある方はぜひご参加ください。